相続が起きたのですが、どの専門家に相談すればい... 2016.11.16 相続が発生すると、財産の名義変更だけでなく、相続税の問題、役所への届出、お墓のことというように様々な問題が発生いたします。 このような場合は、当事務所だけでは対応できないこともございますが、弁護士・税理士・行政書士をご紹介させて頂く等、連携して事案に当たっていくことが可能です。 どこに相談していいかわからない場合は、まず当事務所にご相談ください。 当事務所では対応できない場合でも、問題解決に向けて... > 続きはこちら
自分で手続きをすることは出来ないのですか? 2016.08.08 もちろんご自身で相続登記をすることは可能です。しかし、想像している以上に皆さんの貴重な時間を費やすことになると思います。 相続登記の流れは、ざっくりいえば、 ① 被相続人の戸籍を出生からすべて集める(必要書類はほかにもあります!) ② 不動産の特定をする(登記簿謄本をとってチェック) ③ 遺産の行先について話し合いをする ④ 遺産分割協議書を作成する ⑤ 遺産分割協議書に相続人全員が... > 続きはこちら
相続人はどうやって調べるのですか? 2016.08.08 亡くなった方の全ての戸籍(出生から死亡までの全てのもの)を収集して確定します。 本籍地が不明な場合は、まず、被相続人の「住民票の除票」を本籍地記載付きで取得します。除票とは、死亡や転居などによって住民票がなくなるときに作成されるものです。(通常の住民票の取得と同じように市役所で取得できます。) 本籍地が判明したら、本籍地を管轄する市役所に向けて、被相続人の戸籍の請求をします。遠方であれば、郵便でも... > 続きはこちら